ローム ミュージック フェスティバル2025 in TOKYO

2025年10月11日(土)14:30開演(13:45開場)サントリーホール ブルーローズ 詳しくはこちら
過去のローム ミュージック フェスティバルはこちら
Schubert
ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 Op.159,D934
成田 達輝(ヴァイオリン) / 津田 裕也(ピアノ)
弦楽四重奏曲 第12番 ハ短調「四重奏断章」 D703
成田 達輝(ヴァイオリン) / 山根 一仁(ヴァイオリン)
安達 真理(ヴィオラ) / 中木 健二(チェロ)
ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」 Op.114,D667
成田 達輝(ヴァイオリン) / 安達 真理(ヴィオラ)
中木 健二(チェロ) / 加藤 雄太(コントラバス)
津田 裕也(ピアノ)
成田 達輝 (ヴァイオリン)、 山根 一仁 (ヴァイオリン)、 安達 真理(ヴィオラ)、 中木 健二(チェロ)、
加藤 雄太(コントラバス)、 津田 裕也(ピアノ)
Comment
成田 達輝 (ヴァイオリン)
Tatsuki Narita

2010〜2012年度奨学生

2010年ロン=ティボー国際コンクールおよび2012年エリザベート王妃国際音楽コンクールにて第2位。国内外の指揮者・オーケストラと多数共演し高い評価を得るとともに、リサイタルや室内楽においても圧倒的なテクニックと多彩な表現力を披露。現代作曲家とのコラボも得意とする。海外での演奏活動にも積極的で、近年では、韓国平昌やミンスク、ギリシャ・イドラ島の音楽祭に参加した他、2024年4月にはピアニスト福間洸太朗と中央アジア4ヶ所を周るツアーを行った。
使用楽器は、ストラディヴァリウス“Tartini”(宗次コレクションより貸与)。

©Marco Borggreve

Comment
山根 一仁(ヴァイオリン)
Kazuhito Yamane

2012、2013年度奨学生

1995年札幌生まれ。中学校3年在学中、2010年第79回日本音楽コンクール第1位およびレウカディア賞、黒ノ賞、鷲見賞、岩谷賞(聴衆賞)並びに全部門を通し最も印象的な演奏・作品に贈られる増沢賞を受賞。桐朋女子高等学校音楽科(共学)在学中より国内外で研鑽を積み、様々なオーケストラや世界的ソリストたちと共演を重ねる。これまでに故富岡萬、水野佐知香、原田幸一郎、クリストフ・ポッペンの各氏に師事。2024年9月キングレコードから「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲集」をリリース。

©T.Tairadate

Comment
安達 真理 (ヴィオラ)
Mari Adachi

2009年小澤征爾音楽塾 塾生

4歳でヴァイオリンを始め、桐朋学園大学在学中にヴィオラに転向。卒業後、ウィーン国立音楽大学室内楽科を経て、ローザンヌ高等音楽院ソリスト修士課程修了。2013年よりインスブルック交響楽団副首席奏者を努めた。2016年よりパーヴォ・ヤルヴィ氏率いるエストニア・フェスティバル管弦楽団のメンバーとしてパルヌ音楽祭等に参加。 2021年日本フィルハーモニー交響楽団客演首席奏者に就任。室内楽やソロでも活動し、バッハ無伴奏アルバム等をリリース。

オフィシャルサイトはこちら

©平間至

Comment
中木 健二(チェロ)
Kenji Nakagi

2006〜2009年度奨学生
2003年小澤征爾音楽塾 塾生

東京藝術大学を経て2003年渡仏、パリ国立高等音楽院、ベルン芸術大学の両校を首席で卒業。2005年第5回ルトスワフスキ国際チェロ・コンクール第1位など受賞多数。ソリストとして活躍する他、室内楽にも情熱を注ぎ、アッカルド、ジュランナ、メネセス、チュマチェンコ、イヴァルディ、ル・サージュを含むアーティストと共演。キングレコードより「J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲」他のCDをリリース。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。東京藝術大学音楽学部准教授。
使用楽器は1700年製ヨーゼフ・グァルネリ(宗次コレクションより貸与)。Thomastik Infeld社契約アーティスト。

©塩澤秀樹

Comment
加藤 雄太 (コントラバス)
Yuta Kato

2008、2009、2011、2012年小澤征爾音楽塾 塾生

桐朋学園大学卒業。タングルウッド音楽祭、東京・春・音楽祭、霧島国際音楽祭、ラヴェンナ音楽祭など国内外の音楽祭に出演している他、パーヴォ・ヤルヴィ率いるエストニア・フェスティバル管弦楽団に出演。また室内楽においては、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団をはじめ、国内外の数多くのアーティストと共演を行っている。「題名のない音楽会」などメディアにも多数出演。これまでにコントラバスを都筑道子、西田直文、河原泰則、エドウィン・バーカーの各氏に師事。元・神奈川フィルハーモニー管弦楽団客演首席、元・パシフィックフィルハーモニア東京特別契約首席。

©Miho Kakuta

Comment
津田 裕也(ピアノ)
Yuya Tsuda

2008〜2010、2012年度奨学生

仙台市生まれ。東京藝術大学、同大学院修士課程を経て、ベルリン芸術大学で学ぶ。2007年仙台国際音楽コンクール第1位。2011年ミュンヘン国際コンクール特別賞受賞。ソリストとして各地のオーケストラと共演。「東京・春・音楽祭」をはじめ仙台、武生、木曽の各音楽祭に定期的に招かれる。室内楽にも積極的で、白井圭(vn)、門脇大樹(vc)とトリオ・アコードを結成し、その演奏は国内各地で称賛を浴びる。パスカル・ドゥヴァイヨン、ガブリエル・タッキーノ、ゴールドベルク山根美代子、角野裕、渋谷るり子の各氏に師事。現在、東京藝術大学准教授。

©Christine Fiedler

[ローム ミュージック フレンズ]
●奨学生
●在外研究生(ローム ミュージック ファンデーション 音楽在外研究生)
●セミナー生(ローム ミュージック ファンデーション音楽セミナーまたはローム ミュージック セミナー受講生)
●学生フェスティバル出演者(京都・国際音楽学生フェスティバル出演者)
●RMF&山田和樹 グローバル プロジェクト参加者
●小澤征爾音楽塾 塾生
公演チケットお取り扱い
公演チケットお取り扱い
全席指定 3,000円
※チケットは全席指定・消費税込です。※未就学児のご入場はご遠慮ください。

■ チケットぴあ[Pコード:300-871]
https://t.pia.jp/

■ サントリーホールチケットセンター
0570‐55‐0017(10:00〜18:00・休館日を除く)
suntory.jp/HALL/

■ e+(イープラス)
(PC・携帯・スマートフォン)
https://eplus.jp/
アクセス
サントリーホール ブルーローズ
〒107-8403 東京都港区赤坂1‐13‐1
●東京メトロ・南北線/六本木一丁目駅(3番出口)徒歩約5分
●東京メトロ・銀座線/溜池山王駅(13番出口)徒歩約7分